見た目がかわいらしいうさぎ。
うさぎについてより深く理解できる本を紹介します。
飼育本
うさぎの飼育本はたくさん出ています。
うさぎの平均寿命は7~8年くらいと言われていますが、
飼育の仕方によっては10年以上生きるうさぎもいるようです。
飼育本はうさぎの理解を深めてくれます。
できるだけ新しい本の方が最新の情報があって良いと思います。
『ウサギの気持ちが100%わかる本』
うさぎの飼育本で一番新しい本です。
うさぎの専門店「うさぎのしっぽ」から出ています。
『うさぎのほんね』
うさぎ情報誌『うさぎのきもち』発の、
うさぎとすごすための”いろは”をまとめた飼育実用書です。
『うさぎのきもち Vol.5』
うさぎと幸せに暮らすためのヒントを集めた実用書の第5弾です。
雑誌
定期的に発行される雑誌。
以前は『うさぎの時間』がありましたが今は廃刊になってしまったそうです。
『うさぎと暮らす』
年4回発行されるうさぎ専門の雑誌です。
発売日:3,6,9,12月の19日
マンガ
マンガはとても分かりやすく、子どもと一緒に読むこともできます。
『うさほん うさぎのほんねがわかる本』
SNSで大人気の倉田けいさん(うさぎ好き)が、
オールカラーのマンガを描きおろしています。
うさぎの可愛さの秘密が分かる、くすっと笑えるマンガです。
『うさぎがおうちにやってきた!』
学研が出している子ども向けのうさぎの飼い方です。
一緒にうさぎの飼い方を学ぶのは子どもの成長にもつながります。
その他、うさぎが登場する絵本はたくさんあるので、
うさぎが登場する絵本を読むのもいいですね。
小説・言葉集
うさぎが登場する小説や、言葉集を紹介します。
うさぎがテーマの本を読むことでよりうさぎを身近に感じられます。
『ラビットホッピング! うさぎがぼくのパートナー!?』マーリン・エリクソン (著), 森山標子 (イラスト), きただいえりこ (翻訳)
厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財(2022年)2023年版「おすすめ!世界の子どもの本」に選ばれました。
児童書ですが、大人でも楽しめる本です。
『うさことば辞典』
うさぎにまつわる日本と世界中の言葉を、
うさぎのイラストレーター森山標子さんのイラストとともに紹介する本です。
世界中でうさぎが愛されていることが分かります。
大久野島
瀬戸内海の国立公園に指定されている島で、約500~600羽ものうさぎが棲息しているうさぎの島として人気です。
大久野島がある広島県。
広島観光する際には立ち寄ってみてください。
『るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉』
るるぶの最新版です。
『うさぎ島 会いに行けるしあわせ動物』福田幸広
動物写真家、福田幸広氏が撮影しています。
大久野島のうさぎたちの可愛さあふれる姿を満載した、うさぎファン必携の写真集です。
写真集
見るだけで癒されるうさぎ。
うさぎ専門の写真家など、うさぎの魅力がたくさん詰まっています。
『うさぎのモキュ様』
うさぎの中でもダントツの人気を誇る、ネザーランドドワーフのモキュ様の写真集です。
『うさぎ様には敵わない』中山ますみ
うさぎの写真だけでなく、うさぎの気持ちも分かる、
豆知識がたくさん入っています。
『もふうさ 旅するうさぎ』
いろいろ種類のうさぎを旅先で撮った写真集です。
かわいらしさ満載です。
最後に
たくさんの魅力があるうさぎ。
うさぎに関連する本でもっとうさぎのことを知り、
よりうさぎの魅力を感じてください。
書籍と。